民泊清掃のご依頼をいただいている株式会社ジョブシェアパートナーズの代表取締役:吉田様にインタビューを行い、サービスを利用した感想や今後の展望についてお伺いしました。
株式会社ジョブシェアパートナーズ様について
『多彩な事業によって様々な仕事(Job)を生み出します』をモットーに、大阪市内の民泊清掃代行をメインにリフォーム工事や放課後等デイサービス向けのパソコン教室プログラムなど、様々は事業を展開されていらっしゃいます。
▼株式会社ジョブシェアパートナーズ様 HP
https://jobshare-partners.com/

吉田様は、もともと不動産事業の一環として民泊清掃を開始されました。当初は数件の施設からスタートしましたが、運営が軌道に乗るにつれ、民泊清掃を独立した法人として立ち上げられました。その際、民泊運営会社と連携しながら、清掃業務を専門的に担う形で事業を発展させてきました。
吉田様は「なるべくたくさんの方へお仕事を提供していきたい」という想いを持たれ、そんな中、民泊の運営会社から弊社の清掃サービスを紹介され、興味を持っていただいたのがきっかけでした。
代表取締役インタビュー
― 清掃のお仕事において大切にされていることは何ですか?
「エンドユーザーであるゲストの方々が快適に過ごせる環境を提供することが、オーナー様の満足にも繋がります。そのため、清掃員には常に『自分が手掛けた場所をしっかり綺麗にすることで、結果的に稼働率が上がり、仕事が増える』という意識を持ってもらうように伝えています。実際、清掃の質が高いほどリピート率や口コミ評価が向上し、それが次の予約に繋がります。
また、人によって清掃の仕方に違いが出ることもありますが、細かい部分まで気を配ることが、最終的には自分たちにとっても良い結果をもたらすと考えています。」
― 障害者に清掃の仕事は向いていると思いますか?
「清掃の仕事が向いているかどうかは、やはり支援員の方の指導方法が大きいと思います。私たちも、初めての方に対して一から教えることが多いですが、教え方次第でその人たちの取り組み方も大きく変わると思います。もし、清掃をやりたくない気持ちが先行してしまうと、その態度が仕事にも影響するかもしれません。でも、ポジティブな気持ちで取り組んでいくことを意識すると、ゲストの方々やオーナー様に喜んでもらえ、それが仕事の循環にも繋がります。
また、清掃の仕事自体は、人間的にプラスなことだと思います。例えば『心の乱れは部屋の乱れ』というように、障害を持たれている方にも良い効果が期待できるのではないかと思います。」
― 弊社の清掃サービスの特徴(他社との違い)を教えてください。
「必ず支援員の方と利用者さんと一緒に入られて、最後に支援員の方がチェックをするという、最終確認の体制が大きなポイントです。他社にお願いすると、清掃員が作業して終わりというケースが多い中、御社では全ての部屋を一緒に確認し、最終チェックをしっかりと行っていただけるので、非常に助かっています。」
― 弊社が改善すべき点はありますか?
「サービスには満足していますが、以前は、利用者さんや支援員の方が変わった時に、ちょっとした違いが出ることがありました。同じクオリティを保っていただけるのであれば問題はないのですが、レクチャーをする人が変われば伝え方も変わってくるので、そこだけが気になっていました。今はだいぶ改善していただいて、その点も安心しています。」
― 今後、清掃というお仕事はどうなっていくと考えられていますか?
「民泊清掃に関しては、今後も継続して現在の状態が続くと思いますが、万博の影響で宿泊施設の稼働率は上がります。万博関連で海外からの旅行客が増え、ホテルや民泊の需要も高まると予想しています。しかし、万博が終わると、通常の旅行客に戻るため、その後はお金のかけ方や清掃のクオリティなどで民泊施設が淘汰されると感じています。
しっかりと部屋を作り込み、クオリティが高いところだけが生き残る時代になると思います。そのため、清掃も同様に、一定のクオリティを追求しないと、万博以降は厳しくなるだろうと思います。」
― 御社の今後の展望についてお聞かせください。
「私たちの仕事は、スタッフや業務委託の方々、御社のようなパートナーがいなければ成り立ちません。だからこそ、これからも協力し合いながら、多くの方にサービスを提供していきたいと考えています。
御社とともに、より良いパートナーシップを築きながら、これからの清掃業界の発展に貢献していければと思っています。」
まとめ
弊社では、利用者が清掃業務を通じて社会の一員として活躍できる環境を提供しています。
民泊清掃においても、ゲスト様の快適な滞在を支えるため、一つ一つの作業を丁寧に行い、高品質なサービスを提供しています。
今回のインタビューを通じて、清掃が施設の価値向上に直結し、利用者自身の成長にもつながることを改めて実感しました。
今後も、現場の声を大切にしながら、より良い清掃サービスを提供し、多くの方々に貢献してまいります。
民泊施設やビルの清掃をご検討の際は、ぜひご相談ください。